塩ノ崎の大ザクラ

県天然記念物

本宮市白岩塩ノ崎の小高い丘に立つ樹齢600年のエドヒガンザクラ。福島県の天然記念物である。享保20年(1735年)に作られた絵図には、既に墓地の中央に大桜が描かれ、種まき桜として大昔から地域で親しまれてきた。

塩ノ崎の大ザクラ

塩ノ崎の大ザクラについて

基本情報

呼称
塩ノ崎の大ザクラ(しおのさきのおおざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定600年 - 現地解説板。
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周7.0m 樹高18m 枝張22.2m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
県天然記念物 - 平成17年 福島県指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
専用駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
福島県本宮市白岩塩ノ崎(標高300m)

概要

本宮市白岩塩ノ崎の小高い丘に立つ推定樹齢600年のエドヒガンザクラ。 樹勢は旺盛で、目立った枯損が見当たらず樹形の端正なサクラである。 享保20年(1735年)に作られた絵図には、既に墓地の中央に大桜が描かれている。 地域では「種まき桜」として親しまれ、開花した時期に水稲の種をまくと順調に生育するといわれてきた。 平成17年、福島県の天然記念物に指定された。

撮影後記

 本宮市の南部、旧白沢村の田園地帯の小高い丘の上に立っているのが塩ノ崎の大桜です。 すぐ南側は、名桜が数多くある三春町や郡山市西田町になります。 推定樹齢600年という割には、目立った折損などが見当たらず、枝先まで花芽がびっしりで、非常に保存状態の良いサクラです。 大昔から地域住民に大切に守られてきたのでしょう。

更新履歴

2012年10月5日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

塩ノ崎の大ザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野