二段田のひがん桜

墓守桜

鮫川村西山二段田の墓地に立つエドヒガン。江戸時代、この地に共同墓地がつくられた際に記念に植えられたと伝えられる墓守桜で、樹齢はおよそ350年と伝わる。

二段田のひがん桜

二段田のひがん桜について

基本情報

呼称
二段田のひがん桜(にだんだのひがんざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
伝承350年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周4.6m 樹高30m 枝張20m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
福島県緑の文化財
見頃
例年4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
福島県東白川郡鮫川村西山二段田(標高420m)

概要

鮫川村西山二段田の墓地に立つエドヒガンザクラ。 環境庁調査による目通り幹周は4.6メートルに及ぶ古木である。 江戸時代、この地に共同墓地がつくられた際に記念に植えられたものと伝えられ、樹齢はおよそ350年と伝わる。 古来より先祖代々の墓を見守ってきた墓守桜として、地元の人に親しまれてきた。 天に向かうような枝張りで樹高が高く、端正な樹形のサクラである。 福島県の緑の文化財に登録されている。

撮影後記

 天候がイマイチだったので、空を抜かずに撮れそうな山間の鮫川の一本桜を巡ることに絞りました。 現地の説明板には樹高30m?と記載され、なかなか立派なエドヒガンです。 標高420メートルほどの阿武隈高地にありますが、さすがに5月に入ってしまったので、ピークは過ぎて下の方は展葉が見られました。 同じ鮫川村の「火打石のしだれ桜」「官沢の地蔵様のしだれ桜」は既に葉桜だったことから、この桜の方が多少見頃が遅いのかも知れません。

更新履歴

2012年10月25日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

二段田のひがん桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野