紅枝垂地蔵ザクラ

滝桜の娘

樹齢約400年のしだれ桜で、三春滝桜の娘といわれている。見事な枝振りと濃い紅色が特徴で、福島県屈指の名枝垂れ桜である。根元には地蔵堂があり、昔から赤子の夭折の難を逃れるために、願懸けが行われていた。

紅枝垂地蔵ザクラ

紅枝垂地蔵ザクラについて

撮影後記

 福島一本桜番付では、西の横綱にランクされるくらいの県下屈指の名桜です。 個人的には、西の横綱は不在で、大関クラスかなと思っています。
 ギャラリーに掲載した夕焼けの写真のあと、ライトアップするのかと思って、しばらく待っていたのですがその気配はありませんでした。 ライトアップをするようなことがサイトにあったので、てっきりそうするものだと思っていました。 ここも樹木保護のため、とりやめたのでしょうか?

歴史・概要

樹齢約400年、樹高16m、幹周4.1mのエドヒガンベニシダレ。 三春滝桜の娘といわれている。 見事な枝振りと鮮やかな紅色が特徴で福島県屈指の名枝垂れ桜である。 桜の下には地蔵堂があり、昔から赤ん坊の短命、夭折の難を逃れるために、願懸けが行われていた。 郡山市指定天然記念物。 見ごろは、例年4月中旬から下旬頃。

所在地: 福島県 郡山市中田町木目沢岡ノ内

更新履歴

2010年8月24日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

紅枝垂地蔵ザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野