さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
郡山市の西田町にある一本桜ですが、三春の中心街から程近く、どちらかと云えば三春のサクラといったところ。
竹林と庵の組み合わせが水墨画のように絵になるのか、結構人気があるようで花見客が多い印象です。
枝垂れ桜の髪が靡き、青空に映えて美しかったです。
「雪村梅」と呼ばれるウメの古木が咲いていたら、梅越しに見るのも一興。
また、時折、春風が吹くと庵を覆うように茂る竹林がざわめき、音も愉しんでください。
樹齢400年の枝垂桜で、竹林に三方を囲まれた雪村庵に立っている。 雪村庵は、室町時代後期から戦国時代の画僧だった雪村周継(せっそんしゅうけい)が、晩年に庵を結び隠棲した場所だと云われる。 樹勢は旺盛で「雪村桜」と呼ばれ親しまれている。 他に、梅の古木もあり「雪村梅」と呼ばれる。 見頃は、例年4月中旬から4月下旬頃。
住所: 福島県 郡山市西田町雪村174-2
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。