安養寺のシダレザクラ

高い樹高

いわき市勿来地区の山田町に寺基をおく安養寺には、シダレザクラの大木が立っている。本堂前の石段脇に植えられ、門前から眺めると、樹高の高さがひときわ目を見張る。

安養寺のシダレザクラ

安養寺のシダレザクラについて

基本情報

名称
安養寺のシダレザクラ(あんようじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
福島県いわき市山田町岸ノ内123(海抜20m)

概要

いわき市勿来(なこそ)地区の山田町に寺基をおく曹洞宗安養寺には、シダレザクラの大木が立っている。 本堂前の石段脇に植えられ、途中から大枝が二股に分かれ、北側の大枝から樹幹にかけて内部に朽腐跡の空洞が見られる。 樹勢は良好とはいえないが、小枝に主な枯損は見られず、門前から眺めると、樹高の高さがひときわ目を見張る。 山田町は、「安寿と厨子王丸」で、平政道が桜狩りをしたとも伝わる地で、町内には楞厳寺など数多くの桜が植えられている。

撮影後記

 小川町にある安養寺にも立派なシダレがあるそうですが、こちらは山田町のお寺。 いわき市の保存樹木には指定されていませんが、市の総合案内所のブログで紹介されていたので訪問してみました。 桜の楞厳寺の数キロ下手に建っている禅寺です。
 撮影に関しては、いわきに入ってからずっと、相も変らずお天道様が顔を出しそうで出さないまま。 ここも青空を抜けないので、遠くから狙う他ありませんでした。 青空で下から見上げれば、もっと華やいだ一本桜に見えたことでしょう。

更新履歴

2013年2月11日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

安養寺のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野