八十内かもん桜

公園のシンボル

田村郡三春町の八十内公園に立っている樹齢300年以上といわれるシダレザクラである。公園奥の丘に一本立ちする姿は、公園のシンボル的存在といえよう。三春町の天然記念物に指定されている町の名桜のひとつである。

八十内かもん桜

八十内かもん桜について

基本情報

呼称
八十内かもん桜(やそうちかもんざくら)
別称
かもんザクラ
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周4.6m、樹高13m、枝張11m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
町天然記念物 - 三春町指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
専用駐車場なし
所在地
福島県田村郡三春町桜ヶ丘(標高360m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

田村郡三春町の八十内公園に立っている推定樹齢300年以上のシダレザクラ。 公園奥の丘に一本立ちする姿は、公園のシンボル的存在といえよう。 樹勢は旺盛で、一部小枝が欠損しているだけで、大枝に枯損は見当たらない。 宵になるとライトアップされ、近隣住民の目を愉しませてくれる。 三春町の天然記念物に指定されている町の名桜のひとつである。

撮影後記

 三春町指定の数少ない天然記念物のサクラのひとつです。 三春バイパスからも見えるので、滝桜への渋滞中に、車窓から見た方もいるかもしれません。  樹下に「かもん桜」という石柱が立っていますが、この名称はなにに由来するものなのでしょう。 家紋の木瓜紋(瓜紋(かもん))から来ているのでしょうか?

更新履歴

2013年2月21日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

八十内かもん桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野