伊勢桜

伊勢屋のしだれ桜

郡山市中田町黒木の道路脇の斜面に自立しているシダレザクラの大木。東側にある伊勢屋商店の主が、今から100年ほど昔に植栽したもので、「伊勢桜」と称せられている。

伊勢桜

伊勢桜について

基本情報

呼称
伊勢桜(いせざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
100年余 - 中田地区地域づくり作戦会。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
福島県郡山市中田町黒木宮ノ前(標高380m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

郡山市中田町黒木の道路脇の斜面に自立しているシダレザクラの大木。 東側にある伊勢屋商店の主が、今から100年ほど昔に植栽したもので、「伊勢桜」と称せられている。 樹勢は旺盛であり、盛りの花色はベニシダレのような濃紅色である。 まるで扇子を広げたかのような樹形で、道路に覆い被さるように咲き誇り、開花時期には道行くドライバーたちの注目を集めている。

撮影後記

 郡山さくら物語パンフレットの中田町しだれ桜マップに小さく掲載されているだけですが、三春の滝桜から紅枝垂地蔵桜へ向かう途中の路傍に自立して目立つために衆目を集めます。 なお、滝桜への抜け道というか、渋滞回避ルートとしては、この伊勢桜の前を通って南側からアプローチした方が、比較的スムーズにアクセスできるかと思います。(道は狭い) 週末の日中など、磐越道経由の北側からアプローチすると、渋滞に巻き込まれる可能性が高いかと思われます。

更新履歴

2013年10月29日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

伊勢桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野