さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
福島市飯野町大久保にある推定樹齢250年のエドヒガンザクラ。 この地には宝暦年間(1751年~1763年)に僧の修験道場があり、その頃に植えられたものと推測される。 修行者は近くの井戸で身を清め、桜樹の下の行屋で御こもりをして、赤岩山頂にある行場を登り、羽山様にお参りしたことから、「行屋の桜」と云われるに至った。 農業暦とも密接な「種まき桜」で、このサクラの開花を目安に稲の種籾を苗代に蒔いている。
赤岩種蒔桜のすぐ近隣にあります。 当初はコチラがお目当でしたが、赤岩種蒔桜の印象が強かったので、すっかり影が薄くなってしまいました。 樹幹を見る限り、赤岩種蒔桜よりは古そうですが、腰を据えて撮ろうという程のサクラでもありません。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。