馬場ザクラ

幹周6.6mの巨桜

樹齢700年、幹周6.6mに及ぶエドヒガンの巨桜で、平田村の天然記念物に指定されている。この地は、古くから馬の爪切り場で、サクラに馬を繋いだといわれ、いつしか「馬場ザクラ」と呼ばれるようになった。

馬場ザクラ

馬場ザクラについて

基本情報

呼称
馬場ザクラ(ばばざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
伝承700年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周6.6m、樹高15m、枝張20m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
村天然記念物 - 昭和48年 平田村指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
福島県石川郡平田村上蓬田遅沢(標高500m)

概要

平田村上蓬田遅沢に立つ伝承樹齢700年のエドヒガンザクラ。 幹周6.6メートルに及ぶ巨桜で、村の天然記念物に指定されている。 この地は、古くから蓬田村と鴇子村の境にあり馬の爪切り場であったと伝わる。 当時、サクラに馬を繋いだといわれ、いつしか地元の人から「馬場ザクラ」と呼ばれるようになった。

撮影後記

 「馬場ザクラ」と云うと、大玉村の国の天然記念物に指定されている方を想像するかもしれませんが、ここで紹介しているのは石川郡平田村の方になります。 国道49号沿いに立っている桜なので、沿線の通勤の方などは名前は知らなくとも、その存在は知っているかと思います。 阿武隈高地の海抜500メートルほどに立っているため、中通りの桜でも後半に見頃を迎えます。
 撮影に関しては、雨降りで空が抜けず、周囲には人工建造物も数多く、もうお手上げでした。

更新履歴

2012年7月28日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

馬場ザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野