芳水の桜

水面に垂れる

福島市松川町の蕎麦の農業用ため池の畔に立つシダレザクラ。水面に垂れる桜花と、その樹形の美しさから写真愛好家に人気がある。昭和天皇の即位を記念して、当時の所有者である渡辺芳太郎氏によって植樹された。

芳水の桜

芳水の桜について

基本情報

呼称
芳水の桜(ほうすいのさくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定120年 - ふくしまの樹。
樹形
幹周2.3m、樹高9.5m - ふくしまの樹。
指定
市保存樹 - 平成16年 福島市指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
福島県福島市松川町金沢小手山浦6(標高180m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

福島市松川町金沢の蕎麦の農業用ため池の畔に立つシダレザクラで、市の保存樹木に指定されている。 水面に垂れる下枝と、その樹形の美しさから、写真愛好家に人気がある。 「慈徳寺の種まき桜」の娘であり、昭和天皇の即位を記念して荷車で運ばれ、当時の所有者である渡辺芳太郎氏によって植樹された。 芳太郎の「芳」と、溜池の「水」から命名されたといわれる。 個人所有者の溜池だが、開花期間中は花見客にも解放される。

撮影後記

 カメラマンに人気の桜で、朝早くから7人程度の方がいらっしゃいました。 まだ見頃には少し早かったですが、立ち姿の美しい一本桜です。
 撮影に関しては、池の対岸から水面に映った姿を狙いたくなるのですが、後ろに国道4号バイパスが走っていて、背景処理がうまくいきませんでした。 また、時間帯によってはカメラマンが写りこんでしまいます。 青空のときに広角で撮るか、上部をカットすれば、背景が目立たないかもしれません。

更新履歴

2012年7月28日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

芳水の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野