桃前のサクラ

根周11.3mの巨桜

二本松市東和地域の桃前集落の路傍に自立する樹齢500年~600年のエドヒガンザクラで、市の天然記念物に指定されている。根周り11.3メートル、幹周り6.24メートルの県下有数の巨桜で、その樹姿は見る者を圧倒する。

桃前のサクラ

桃前のサクラについて

基本情報

名称
桃前のサクラ(ももぜんのさくら)
別称
肥盛桜(こえもりざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定500年~600年 - 現地解説板。
樹形
幹周6.24m、根周11.3m、樹高15m、枝張26m - 現地解説板。
指定
市天然記念物 - 平成14年 旧東和町指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
福島県二本松市戸沢桃前(標高390m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

二本松市東和地域の桃前集落の路傍に自立しているエドヒガンザクラで、市の天然記念物に指定されている。 根周り11.3メートル、幹周り6.24メートル、枝張り東西26メートルの県下有数の巨桜で、推定樹齢は500年~600年の古桜。 樹幹内部の空洞化や枯損、道路改良化による根の切断も見られるが、樹勢は衰えておらず、その樹姿は見る者を圧倒するほどの偉観である。 桃前集落では、このサクラの開花を農作業の目安としてきたことから「肥盛桜」と呼んで親しんできた。

撮影後記

 東和エリアには樹幹に圧倒される一本桜がいくつかありますが、これもそのひとつです。 ただ、道路改良工事の際の切土で、露呈した根や道路側に張っていた大枝も切断されてしまったと考えられます。 道路の向こう側には田圃があり、地権者の方などとの折り合いも難しく、道路を迂回することも間々ならなかったのかもしれません。

更新履歴

2013年12月21日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

桃前のサクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野