平堂壇の桜

雛壇上に立つ

田村郡三春町の北成田地区に立つエドヒガンザクラ。畑の中の平らな雛壇上に、根元から三本立ちで自立している。均整のとれた樹冠を形成し、濃紅色の花を咲かせる。

平堂壇の桜

平堂壇の桜について

基本情報

呼称
平堂壇の桜(へいどうだんのさくら)
樹種
江戸彼岸桜
見頃
例年4月中旬から4月下頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
福島県田村郡三春町北成田(標高380m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

田村郡三春町の北成田地区に立つエドヒガンザクラ。 畑の中の平らな雛壇上に、根元から三本立ちで自立している。 樹勢は旺盛であり、均整のとれた樹冠を形成し、濃紅色の花を咲かせる。

撮影後記

 地元の方に「平堂壇の桜」の場所を尋ねても「平堂壇って?」と返事が。 探し出すまでに手間取りましたが、どうやらこのサクラで間違いがなさそうです。 三春町のパンフレットにも掲載されておらず、地元の方でも知らないとなると、一部のカメラマンだけに通用しているサクラなのでしょうか。 三春には他に「和尚壇の桜」という八重桜もあるそうですが、「平堂壇の桜」のネーミング由来を知っている方は教えてください。

更新履歴

2013年10月9日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

平堂壇の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野