さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
石川郡平田村鴇子の山際に生育している樹齢500年以上のシダレザクラで、村の天然記念物に指定されている。 この規模の大桜にしては大枝の折損が少なく、枝張20メートル以上の勇壮な樹冠を形成している。 「平田村の歴史」によれば、その昔、この地は馬の爪を切る削蹄場になっていたという。 樹下には馬頭観音の石碑が見られる。 平成21年にはウッドデッキやベンチが整備され、鴇子行政区によって地域おこしの「桜まつり」が開催されるようになった。
昨年にアップした馬場ザクラの近くにあるサクラです。
馬場桜よりも、少し遅れて見頃となるようです。
小糠雨が降る中で、しっとりとした作品に仕上がりました。
県教育委員会の「うつくしま電子辞典」によれば、木の下には蚕神を祀る養蚕神社が建てられているとありました。
そんな神社ありましたっけ?
岩倉桜のネーミングも不明で、背後の山林に磐座となる巨岩があり、社殿のない神社なのかも。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。