七草木桜

墓守の桜

田村郡三春町七草木地区の墓地に立つ樹齢250年のエドヒガンザクラ。大枝が四方に張り出し、端正で雄大な樹冠を形成している。江戸時代、先祖の御霊を慰めるため植えられたもので、樹蔭となり先祖の御霊を守っている。

七草木桜

七草木桜について

基本情報

名称
七草木桜(ななくさぎざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定250年 - 地元民の話。
見頃
例年4月中旬から4月下頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
福島県田村郡三春町七草木殿作(標高350m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

田村郡三春町の七草木地区の共同墓地に立つ推定樹齢250年のエドヒガンザクラの大木。 樹幹から大枝が四方に張り出し、端正で雄大な樹冠を形成している。 江戸時代、御先祖の御霊を慰めるために植えられたものと伝わり、樹蔭となり先祖の御霊を守っている。

撮影後記

 紹介するのが遅くなってしまいましたが、3年前にアップした七草木天神桜から目と鼻の先にある一本桜です。 天神桜の方にはカメラマンが数人ほどいましたが、こちらは誰の姿も見えませんでした。 ハシゴして見てまわるといいでしょう。

更新履歴

2013年10月27日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

七草木桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野