さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
郡山市中田町駒板の常林寺境内に植栽されているシダレザクラ。 水月観音堂の前に立っていることから、「水月観音堂桜」と称せられている。 大正時代、三春の滝桜から種を採取して蒔き、育った13本の苗木のうちの1本を植えたものという。 水月観音堂には、鎌倉末期から南北朝の頃の木造観音菩薩半跏像が安置され、福島県の重要有形文化財に指定されている。
滝桜からも近程近く、田村市船引町との市境に位置しています。 田村や三春の一本桜巡りしていたときに、偶然通りかかって見事なシダレザクラに目を奪われて撮影しました。 後から郡山さくら物語のリーフレットを見てみると、仲田町しだれさくらマップ欄に「水月観音堂桜」と掲載されていました。 この一帯は有名なシダレザクラが多く集まっている地域ということもあり、サクラ自体は若くマイナーですが、花見客は意外と多い花見スポットです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。