さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
二本松市東和地区の戸沢伏返には、養蚕の神、機織明神といわれる香野姫神社に、同一木にエドヒガンザクラとシダレザクラの二種が見ることができる名桜がある。 二本の桜が絡み合うような姿から「夫婦ザクラ」と命名され、市の天然記念物に指定されている。 夫桜は幹周3.9m、婦桜は幹周3.8mで、推定樹齢500年の古木である。
旧東和町の東端に位置して、標高が500メートルあるので二本松の名桜のなかでも開花は遅いです。
近年、シダレザクラの方に枝枯れがあって、2種の咲く姿を見ることができないと解説版に記載されていました。
やはりエドヒガンザクラだけが咲いていました。
見頃時期も過ぎて色褪せている為、妻に先立たれて哀愁漂う姿に重なりました。
ちなみに香野姫とは、この地で亡くなった歌人藤原実方の妻。
都から亡き夫を訪ねてこの地に来て、里人の手厚い看護のお礼に養蚕と機織りを伝えたといわれ、養蚕神こと香野姫明神として祭られています。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。