大乗寺の桜

唐傘のような樹形

田村市大越町の大乗寺に植栽されている樹齢500年のシダレザクラ。数年前の強風によって、地上4メートル付近で折損してしまい、唐傘を広げたような奇異な樹形をしている。

大乗寺の桜

大乗寺の桜について

基本情報

名称
大乗寺の桜(だいじょうじのさくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定500年 - 平成23年版 田村市桜だより。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
福島県田村市大越町上大越寺前29(標高460m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

田村市大越町の浄土真宗本願寺派大乗寺に植栽されている推定樹齢500年のシダレザクラ。 数年前の強風によって、地上4メートル付近で折損してしまい、唐傘を広げたような奇異な樹形をしている。

撮影後記

 この場所には結構長居し、住職さんと世間話などをした記憶があります。 サクラのこともいろいろ聞いた覚えがあるのですが、メモってなかったこともあり、忘れてしまいました。 ネット等を探しても、これ以上の確かな情報は見つけることはできませんでした。

更新履歴

2013年10月8日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

大乗寺の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野