鷺林の種蒔桜

播種の目安

会津若松市北会津町鷺林の八王子神社境内には、樹齢130年ほどのエドヒガンザクラが一本立っている。地区の農家では昔から、このサクラの開花を目安に稲の種籾を苗代に蒔いたことから、「種蒔桜」と呼ばれている。

鷺林の種蒔桜

鷺林の種蒔桜について

基本情報

呼称
鷺林の種蒔桜(さぎばやしのたねまきざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定130年 - フレッシュ会津。
樹形
幹周3.28m、樹高13m、枝張18m - フレッシュ会津。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
福島県会津若松市北会津町鷺林村東(標高200m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

会津若松市北会津町鷺林の八王子神社境内に立っているエドヒガンザクラの一本桜。 樹齢は約130年と推定される。 地区の農家では、このサクラの開花を目安に稲の種籾を苗代に蒔いたことから「種蒔桜」と呼ばれている。 棟札によれば、八王子神社は延宝三年(1675年)の飢饉で八王子権現を勧請して祈願したのが由緒。

撮影後記

 旧北会津村にある一本桜です。 周囲には田園集落風景が広がっている長閑な場所です。 車で移動していたときは気が付かなかったのですが、上空から航空写真で会津盆地を観察すると、田園のなかに集落が浮島の如く点在しているのですね。

更新履歴

2017年7月20日
初版をアップロードしました。

鷺林の種蒔桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野