さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
この一本桜は、紅枝垂地蔵桜からほど近い場所に立っています。
道路沿いから見え、紅枝垂地蔵桜行ったついでに寄り道していくとよろしいかと思います。
土地の人でしょうか、親切にも中田町の桜マップの看板を設置し、地元の物産品も販売していました。
それほど有名な一本桜ではありませんが、結構な観光客が観桜を楽しんでいましたね。
道路側から撮影する場合は、午前中の方が光線状態がよいかと思います。
数日前に通りかかったとき、それはわかっていたのですが、他の桜を優先し、撮影は昼下がりになってしまいました。
土手の方へ行けば、午後でも光線状態はよいです。
樹齢約150年の江戸彼岸枝垂桜。 滝桜の子孫のひとつと考えられてる。 五斗蒔田集落のある木目沢地区は、藩政時代は、馬の産地として知られていた。 土手下には馬頭観音様が祀られている。 地主は、馬頭観音桜と命名しようとしたが、土地の名の五斗蒔田をとって五斗蒔田桜と名付けた。 見頃は、例年4月中旬頃。
所在地: 福島県 郡山市中田町木目沢五斗蒔田
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。