塩出のしだれ桜

久遠寺のしだれ桜の子

富士宮市芝川地域の内房塩出の道路脇の旧家に立つシダレザクラ。家主によれば、先祖が身延山から日蓮聖人の500遠忌に記念として苗を持ち帰り、庭に植えたものと伝わる。

塩出のしだれ桜

塩出のしだれ桜について

基本情報

名称
塩出のしだれ桜(しよで/しょでのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
伝承230年 - 平成24年 日蓮上人500遠忌から考慮。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
静岡県富士宮市内房塩出(海抜98m)

概要

富士宮市芝川地域の内房塩出の道路脇の旧家に立つシダレザクラ。 家主によれば、先祖が身延山から日蓮聖人の500遠忌に記念として苗を持ち帰り、庭に植えたと伝わる。 道路脇に組まれた石垣から身を乗り出すかのように立ち、道路に覆い被さるように咲き誇る。 毎年、街道を往来するドライバーたちの目を楽しませてくれる。

撮影後記

 県道脇に立つ枝垂れ桜で、朝夕の通勤時間帯は車の往来が激しく、撮影には注意が必要な一本桜です。 塩出という小字から、富士から身延への塩の道であった旧街道なのかもしれません。 所有者の民家の方にお話を聞きましたが、テレビや新聞でも紹介されたことがあるそうです。 道路に迫出しているので、安全上の理由ということで、支枝切断の憂き目に遭わなければよいのですが。

更新履歴

2012年12月15日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から東海に移動しました。

塩出のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野