さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
犬山市羽黒にある笑面寺に植生している樹齢240年ほどのシダレザクラ。 樹幹の大部分は枯死し樹勢の衰退が著しい老桜である。 安永3年(1774年)、京都の安井門跡(現在の祇園の安井金比羅宮)から金毘羅大権現を寄進された記念として近郷の人たちが植樹したものである。 笑面寺は天文19年(1550年)に創建された臨済宗妙心寺派の寺院。
太陽も西に傾き、この日最後に訪れた場所。 ギャラリーの写真ですと、咲いている部分を目前に持ってくる位置から撮影しているのでそうも感じないかもしれませんが、反対側から見ると、一肢だけで生きているような満身創痍の老桜です。 桜の解説板も地面に倒れて文字も判別できない程で、このまま天寿を全うしてしまいそうな雰囲気がしました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。
今から24年前に亡父と帰省前に大回りして寄った思い出のお寺です。今朝寝起き後、突然思い出しました。美しさが甦りました。今は朽ちようとしているんですね。