笑面寺の枝垂桜

老桜

犬山市羽黒にある笑面寺に植生している樹齢240年のシダレザクラ。樹幹の大部分は枯死し樹勢の衰退が著しい老桜である。京都祇園の安井門跡から金毘羅大権現を寄進された記念として近郷の人たちが植樹したものである。

笑面寺の枝垂桜

笑面寺の枝垂桜について

基本情報

名称
笑面寺の枝垂桜(しょうめんじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
230年 - 現地解説板。
樹形
根周2.3m、樹高8m、枝張14m - 現地解説板。
見頃
例年3月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
愛知県犬山市羽黒寺浦11(海抜44m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

犬山市羽黒にある笑面寺に植生している樹齢240年ほどのシダレザクラ。 樹幹の大部分は枯死し樹勢の衰退が著しい老桜である。 安永3年(1774年)、京都の安井門跡(現在の祇園の安井金比羅宮)から金毘羅大権現を寄進された記念として近郷の人たちが植樹したものである。 笑面寺は天文19年(1550年)に創建された臨済宗妙心寺派の寺院。

撮影後記

 太陽も西に傾き、この日最後に訪れた場所。 ギャラリーの写真ですと、咲いている部分を目前に持ってくる位置から撮影しているのでそうも感じないかもしれませんが、反対側から見ると、一肢だけで生きているような満身創痍の老桜です。 桜の解説板も地面に倒れて文字も判別できない程で、このまま天寿を全うしてしまいそうな雰囲気がしました。

更新履歴

2013年12月19日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から東海に移動しました。

笑面寺の枝垂桜紀行のコメント

コメント欄

今から24年前に亡父と帰省前に大回りして寄った思い出のお寺です。今朝寝起き後、突然思い出しました。美しさが甦りました。今は朽ちようとしているんですね。

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野