無数原のサクラ

二本の山桜

下呂市小坂町無数原の八幡神社境内にはヤマザクラの大木が2本自立している。北側のサクラは、拝殿の上まで張り出している大桜で、市の天然記念物に指定されている。

無数原のサクラ

無数原のサクラについて

基本情報

名称
無数原のサクラ(むすばらのさくら)
樹種
山桜
樹形
幹周2.9m、樹高15.7m - 現地解説板。
指定
市天然記念物 - 昭和48年 旧小坂町指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
岐阜県下呂市小坂町無数原(標高610m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
下呂市観光情報

概要

下呂市小坂町無数原の八幡神社境内には、無数原の里を見下ろすように、鳥居の南北両側にヤマザクラの大木が2本自立している。 とりわけ北側のサクラは、地上5メートル付近から4本に枝分かれており、一の枝は拝殿の上まで張り出している大桜で、市の天然記念物に指定されている。 境内の観音堂には、円空作と伝わる龍頭観音立像が安置されている。 無数原では安産の仏様として信仰が篤く、妊婦は必ず参詣する習わしが残っている。

撮影後記

 カーナビの案内通りに進んで行ったら、間違えて裏山の方へ続く細い道に進入してしまいました。 間違いに気が付き、転回できる場所があるか不明だったので、バックで戻ったら、路肩にあった岩と岩の間にスタックして難儀しましたね。 今思えば、この年の桜旅最大のピンチでした。 カーナビを信頼していると、毎年こういうことが必ず一回はあるな。

更新履歴

2014年9月5日
初版をアップロードしました。

無数原のサクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野