牛代のみずめ桜

茶園の一本桜

島田市川根町家山地区の牛代集落に立っている樹齢300年余のエドヒガンザクラで、市の天然記念物に指定されている。茶園のなかで淡紅色の花を咲かせる容姿端麗な一本桜で、地元では古くから「水目桜」と称されている。

牛代のみずめ桜

牛代のみずめ桜について

基本情報

呼称
牛代のみずめ桜(うしんしろのみずめざくら)
別称
塩本牛代のエドヒガン、水目桜
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定300年余 - 現地解説板。
樹形
幹周4.2m、樹高20m - 現地解説板。
指定
市天然記念物 - 平成19年 旧川根町指定。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
専用駐車場なし
所在地
静岡県島田市川根町家山牛代(標高210m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
島田市観光協会

概要

島田市川根町家山地区の塩本区牛代集落に立っている推定樹齢300年余りのエドヒガンザクラで、市の天然記念物に指定されている。 地元では古くから「水目桜」と称されている。 サクラの周囲には茶畑が広がり、茶園の緑に囲まれたなかで淡紅色の花を咲かせる姿は美しい。 地域を盛り上げようと、地場産品の販売や、桜の下でミニコンサートや舞踊などのステージも実施し、地元有志がライトアップを行っている。

撮影後記

 有名な「家山の桜トンネル」からもそんなに遠くないので、ちょっと足を伸ばしてみてもいいかもしれません。 近年、徐々に人気がでてきているそうです。 高々一本のサクラですが、千本桜にも負けない魅力がある名桜だと思います。
 なお、「水目桜」の意味がわかりません。 兵庫にも「糸原のみづめ桜」という名桜があります。 調べると、「水目」というカバノキがあり、樹皮に傷を付けると水のような油がしみ出してくるそうですが、関係はなさそうです。 昔から桜は田の種蒔や苗代と深い関係があります。 お茶では桜の開花となにか関係でもあるのでしょうか?

更新履歴

2013年10月7日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から東海に移動しました。

牛代のみずめ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野