円光寺のシダレザクラ

大和町一の桜

郡上市大和町の円光寺本堂前に植生している樹齢300年余りのシダレザクラである。郡上大和町随一のしだれ桜の古木であることから、市の天然記念物に指定されている。

円光寺のシダレザクラ

円光寺のシダレザクラについて

基本情報

名称
円光寺のシダレザクラ(えんこうじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定310年余 - 大和観光協会。
樹形
幹周2.1m、根周3.0m、樹高13m - 大和観光協会。
指定
市天然記念物 - 昭和62年 旧大和町指定。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
岐阜県郡上市大和町大間見1128-1(標高360m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

郡上市大和町の円光寺に植生している樹齢310年余りと推定されるシダレザクラ。 大和地域随一のしだれ桜の古木であることから、郡上市の天然記念物に指定されている。 樹勢は旺盛で、淡紅色の花傘が本堂前庭を覆い、まことに華美である。 浄土真宗本願寺派円光寺は、天長四年(827年)、藤代次郎左衛門という人が、周戸に草創したのがはじまりという。 文明五年(1473年)、第11世の西恵が、蓮如上人の弟子となり浄土真宗に改宗した。 慶応三年(1867年)本尊と過去帳を除き一切を焼失し、明治三年に現在地に再建された。

撮影後記

 到着間際は逆光気味でしたので、光線状態が良くなるのを待ってから撮影しました。 データ上では幹周り2.1メートルで、現在地に再建された明治3年頃に記念植樹されたのかと思いきや、推定樹齢310年余りとのことです。 端数であるということは、過去帳になにか記されていたのかもしれません。

更新履歴

2013年10月25日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から東海に移動しました。

円光寺のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野