先照寺のしだれ桜

先照の嶺雪富士

富士宮市大中里の先照寺墓地に立つシダレザクラの古木。サクラの背後には富士山が堂々と裾野を広げ、早朝には、先に照らされた嶺雪の富士山を眺めることができる。

先照寺のしだれ桜

先照寺のしだれ桜について

基本情報

名称
先照寺のしだれ桜(せんしょうじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年3月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
静岡県富士宮市大中里11-1(標高150m)
開花状況
先照寺改築記

概要

富士宮市大中里の先照寺墓地中腹に立つシダレザクラの古木。 東向斜面に立ち、サクラの背後には富士山が堂々と裾野を広げ、早朝には、先に照らされた嶺雪の富士山を眺めることができる。 曹洞宗先照寺は、応永六年(1399年)に廣国寺跡に草創された古刹で、富士宮市最古の禅刹と伝わる。 室町時代には浅間大社の大宮司富士氏の菩提寺として山容を整えた。

撮影後記

 富士山と一本桜が撮れる場所のひとつとして、カメラマンに人気のある場所です。 戦国時代の富士宮は、今川氏の勢力範囲でしたが、甲斐の武田氏の勢力も及び、寺院に本尊を奉納するなどをしたそうです。
 撮影に関しては、ときおり吹く春風で花吹雪の状態で、さすがに満開前の艶やかな姿ではなかったのが残念ではあります。 花吹雪を写しこもうと、しばらく粘りましたが、他にも富士山と絡めて撮りたい場所があったので、両天秤にかけ辞しました。 機会があれば、寺号のように朝陽に照らされた姿も撮影してみたいですね。

更新履歴

2012年10月15日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から東海に移動しました。

先照寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野