さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
犬山市犬山東古券の円明寺境内に立つシダレザクラ。 推定樹齢300年ともいわれる古木は樹勢が旺盛で、境内を覆い尽くさんばかりに枝垂れ咲き誇る。 真宗大谷派圓明寺は、室町時代1484年創建の古刹。 当初「浄光坊」と号していたが、江戸時代初めに顕如上人真影を教如上人より賜り、「円明寺」と改号された。 この地域は浄土真宗寺院が多く集まり、犬山城下町の東外れにあたる外寺内町の出口付近に集めて建てられた地域で、町内名もそこから由来する。
犬山に来たのは、数年前に犬山城の桜を撮影して以来です。 この年は犬山市の名桜を三本巡りましたが、ギャラリーがいたのはココだけでした。 山門を潜ると境内を覆い尽くさんばかりに咲き誇るさまは見事。 また、幹が斜め左に傾いた立ち姿で、美しい樹冠と相まって均整のとれたシダレザクラですね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。