さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
本巣市根尾板所の一柳家に一本のエドヒガンザクラの巨木が自立している。 幹周3.0メートル、樹高20メートル、枝張は東西15メートル南北20メートルの堂々たる樹姿で、市の天然記念物に指定されている。 古老の言い伝えによれば、今から400年以上前に淡墨桜の苗木5本を根尾村大井、西板屋、今村、板所、美山町葛原に植樹した。 そのうちの一本がこのサクラであるという。 一柳家では祖先の墓木(墓標)として崇拝している。
根尾谷淡墨公園の1kmほど手前にある一本桜で、「淡墨桜の名脇役」とも称されているそうです。
私が撮影している際は、淡墨公園に向かう延々と長い車列が横を通り過ぎていましたが、誰一人として途中下車する観桜客はいませんでした。
日当たりがよいので、淡墨桜より例年2~3日ほど開花が早い傾向があります。
また付近の池には、背中の模様が目玉のように見える「オヤニラミ」という珍しい淡水魚が生息しているという解説板も設置してありました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。