さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
伊豆市柿木の法泉寺に、根周2.7メートルの一本のシダレザクラの老木が立っている。 寺伝によれば、法泉寺創建は天正四年(1573年)とされ、この桜は創建後まもなく植えられたと伝えられている。 当地特産の椎茸収穫の最盛期と一致している為、地元では農作業を進める目安となってきた。 昭和39年には静岡県の天然記念物に指定されるほど樹勢旺盛であったが、近年は樹勢衰退が顕著で保護対策を推進している。
県指定の銘木だけあって、花見客の姿もちらほらと。 ただし、覧のように満身創痍の老体であり、樹勢が回復するかは微妙なところか。 以前はライトアップも行われていた模様ですが、近年はサクラへの配慮か行われていないようです。 無住のようで、本堂には本尊の秘仏十一面観音座像(市文)が安置されていると境内の解説板に記載されていました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。