西光寺の枝垂桜

市内屈指の早咲き

飛騨市古川町杉崎の西光寺には、市内屈指の早咲きであるシダレザクラが自立している。町内稀に見る枝垂桜の古木であることから、旧古川町の天然記念物に指定されていた。

西光寺の枝垂桜

西光寺の枝垂桜について

基本情報

名称
西光寺の枝垂桜(さいこうじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹形
根径0.7m、樹高10m - 古川町文化財案内パンフレット。
指定
旧町天然記念物 - 平成10年 旧古川町指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
専用駐車場なし
所在地
岐阜県飛騨市古川町杉崎1269(標高490m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

飛騨市古川町杉崎の西光寺には市内屈指の早咲きであるシダレザクラが自立している。 樹形が良く樹勢も旺盛で、町内稀に見る枝垂桜の古木であることから、旧古川町の天然記念物に指定されていた。 夜にはライトアップされ、近隣住民たちを楽しませている。

撮影後記

 シダレザクラで有名な飛騨清見の西光寺ではなく、ここは高山本線杉崎駅の近くにある浄土真宗寺院です。 下呂以外の飛騨エリアでは早咲きのようで、飛騨一之宮の臥龍桜より1週間ほど前に撮影しました。 幹の真横に電柱が、ニョキッと直立していたのが残念ではありました。

更新履歴

2014年9月10日
初版をアップロードしました。

西光寺の枝垂桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野