さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
高山市清見町三ツ谷の川上川右岸には、一本のエドヒガンザクラの古木が立っている。 五百年余前、南朝滅亡の後、その流れを汲む一念寺開基の道了法師(島田甚九郎)は、この地で帰農して念仏道場を開いた。 そして師縁ある吉野山より吉野桜の幼樹を移植し、島田道場の標とした。 しかし度重なる氾濫の災いに遭い、道場は現在の山梨の一念寺に移り、桜樹のみ残って往時の道場跡を守り、称名念仏の繁昌を里人に無言で語り続けているのである。
清見町の名桜のなかでは、市街地に近いので比較的早咲きですね。 ロケーションは良好な一本桜なのですが、畑の動物除けのネットが張り巡らされていて、撮りたい構図で撮れなかったのが残念でした。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。