勝泉寺のしだれ桜

枝垂桜の寺

いなべ市北勢町にある勝泉寺には数本のシダレザクラが植栽されている。なかでも本堂北側に立つものは、樹齢330年とも伝わる古木である。本堂再建時に植樹されたものといわれ、屋根ほどの高さから桜花が降り注ぐ。

勝泉寺のしだれ桜

勝泉寺のしだれ桜について

基本情報

名称
勝泉寺のしだれ桜(しょうせんじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定330年 - 三重県観光連盟サイト。
推定400年 - いなべ市サイト。
見頃
例年4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
三重県いなべ市北勢町西貝野199(標高160m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

いなべ市北勢町の西貝野地区にある真宗大谷派勝泉寺には数本のシダレザクラが植栽されている。 なかでも本堂北側に立っているものは、樹齢が330年とも伝わる古木である。 本堂再建時に植樹されたものといわれ、本堂屋根に負けないほどの高さから、濃紅色の桜花が幾筋にもなって降り注ぐさまは華美である。

撮影後記

 ネット上に開花情報がなかったので、一度寺院に問い合わせしたら見頃ということで、はるばる三河から訪問しましたが、目的の古木がまだ全然でした。 本堂と庫裏の間に立っているシダレ以外にも、境内にはもう少し小振りのシダレが数本あります。 こちらのことを云っていたのかと。 ギャラリーで紹介した名桜よりも早咲きのようです。

更新履歴

2013年10月9日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを近畿から東海に移動しました。

勝泉寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野