上条のサクラ

県指定天然記念物

富士山を望む富士宮市上条の田圃の中に、ウラジロガシ、イヌツゲが宿木状に着生している一本のヤマザクラの老樹が自立している。幹周4.6メートル、樹齢は300年以上の古木で、静岡県の天然記念物に指定されている。

上条のサクラ

上条のサクラについて

基本情報

名称
上条のサクラ(かみじょうのさくら)
樹種
山桜
樹齢
推定300年以上 - 現地解説板。
樹形
幹周4.6m、樹高10m - 現地解説板。
幹周4.6m、樹高10m、枝張14m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
静岡県指定天然記念物 - 昭和43年 静岡県指定。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
静岡県富士宮市上条(標高350m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

富士山を望む富士宮市上条の田圃の中に、一本のヤマザクラの老樹が自立している。 ウラジロガシ、イヌツゲが宿木状に着生し、樹皮にはノキシノブ、マメヅタ、ヒサカキ等が着生している。 幹周4.6メートル、推定樹齢は300年以上で、静岡県の天然記念物に指定されている。 満開時には四方に芳香を漂わす。

撮影後記

 国指定天然記念物の狩宿の下馬桜から、南に2キロほど下った田園地帯の中にある一本桜です。 有名な名桜の陰に隠れてしまっていますが、主幹が失われている下馬桜よりも古木の風格があって、実に見応えがあります。 特にウラジロガシ等が着生した老樹の樹幹は、桜好きな方は必見な名桜かと存じます。 標高差にして約100m違うので、開花は下馬桜よりも若干早いようでしたが、頂頭部は完全に開ききっていませんでした。

更新履歴

2018年12月9日
初版をアップロードしました。

上条のサクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野