今水桜

市内屈指の早咲き

新城市一鍬田に立つ樹齢130年のエドヒガン。宇利川に架かる今水橋近くにあり、地元の方には「今水桜」と呼ばれている。市内屈指の早咲きで、一足先に春の訪れを告げる。

今水桜

今水桜について

基本情報

呼称
今水桜(いまみずさくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定130年 - 新城市サイト。
樹形
幹周1.9m、樹高18m - 新城市サイト。
見頃
例年3月中旬から3月下旬頃
駐車場
専用駐車場なし
所在地
愛知県新城市一鍬田西上ノ平(海抜20m)

概要

新城市一鍬田字西上ノ平に立つ推定樹齢130年のエドヒガン。 宇利川に架かる今水橋近くにあり、地元の人には「今水桜」と呼ばれている。 例年3月中旬頃には開花する市内屈指の早咲きで、一足先に春の訪れを告げる。

撮影後記

 この年は冬がとっても寒く、全国的に桜の開花が遅れました。 この今水桜も例年より10日程度遅れて3月の月末にようやく満開となりました。 ただ、撮影の〆が例年通りだったことから、この年は早咲きと遅咲きがほぼ同時に咲くような変わった年でした。
 ちなみに桜とは関係ありませんが、すぐ横を牟呂用水(豊川用水)が流れていました。 近くには豊川からの取水口もあるようです。 豊橋の牟呂は祖母の出身地なので、子供の頃よく行った思い出があります。 この付近から取水していたとは知りませんでした。

更新履歴

2012年7月9日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から東海に移動しました。

今水桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野