さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
豊田市北一色町川原の金剛寺境内に立つ伝承樹齢300年以上のシダレザクラ。 寺伝によれば、江戸時代中期、中興開山の霊源陽澤和尚お手植のサクラと伝わる。 近年、樹勢が衰えていたため、平成6年に愛知県地方振興事業により、樹勢回復治療が行われた。 開花は周囲のソメイヨシノに先駆け、例年3月末頃に開花する。 また、開花期間にはライトアップされ夜桜が楽しめる。 曹洞宗金剛寺は、大永元年(1521年)創建の古刹で、西加茂四国第71番札所となっている。
例年3月末頃に開花するそうですが、この年は開花が遅れました。 はじめ訪問したときは、まだ固い蕾で、住職さんもせっかく遠方から来たのにと申し訳なさそうでした。 それで一旦、関東の名桜を巡ってから、再び4月8日の早朝にお邪魔した次第です。 それでも、まだ満開ではありませんでしたが、なんとか撮れるくらいには開いてくれました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。