賢誓寺のしだれ桜

移転記念樹

下呂市萩原町宮田の賢誓寺には境内を華やかに彩る見事なシダレザクラが存在する。昭和三年、落合から宮田の現在地に移転した際に、記念樹として植樹されたものである。

賢誓寺のしだれ桜

賢誓寺のしだれ桜について

基本情報

名称
賢誓寺のしだれ桜(げんせいじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
90年 - 昭和3年植樹から考慮。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
岐阜県下呂市萩原町宮田1958(標高500m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
下呂市観光情報

概要

下呂市萩原町宮田の賢誓寺には境内を華やかに彩る見事なシダレザクラが存在する。 昭和三年、落合から宮田の現在地に移転した際に、記念樹として植樹されたものである。 四美地区の「四美・岩太郎のしだれ桜」や「森山神社のしだれ桜」とは姉妹桜にあたる。 真宗大谷派賢誓寺は、正和三年(1314年)本願寺3世覚如の弟子である永承によって、落合に念仏道場を建立したのが起源となっている。

撮影後記

 小坂から萩原に下って来たら、一気に見頃は過ぎ去ったようです。 これ以上南下しても状況はさらに悪化すると思われることから、今年はここまでが限界。 これより南部の名桜は、来年以降に持ち越しです。

更新履歴

2014年9月5日
初版をアップロードしました。

賢誓寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野