さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
下呂市萩原町宮田の賢誓寺には境内を華やかに彩る見事なシダレザクラが存在する。 昭和三年、落合から宮田の現在地に移転した際に、記念樹として植樹されたものである。 四美地区の「四美・岩太郎のしだれ桜」や「森山神社のしだれ桜」とは姉妹桜にあたる。 真宗大谷派賢誓寺は、正和三年(1314年)本願寺3世覚如の弟子である永承によって、落合に念仏道場を建立したのが起源となっている。
小坂から萩原に下って来たら、一気に見頃は過ぎ去ったようです。 これ以上南下しても状況はさらに悪化すると思われることから、今年はここまでが限界。 これより南部の名桜は、来年以降に持ち越しです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。