和歌山城の桜

和歌山公園

徳川御三家のひとつ紀州徳川家の居城であった和歌山城。市中心部の虎伏山にあり、空襲で焼失後に再建され、和歌山公園として整備された。園内にはソメイヨシノなど600本が植生し、桜まつり期間には夜桜が楽しめる。

和歌山城の桜

和歌山城の桜について

基本情報

名称
和歌山城(わかやまじょう)
別称
和歌山公園、虎伏城
本数
600本
樹種
染井吉野、他に枝垂桜、八重桜など
指定
国史跡
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
有料駐車場あり
所在地
和歌山県和歌山市一番丁3
開花状況
和歌山市

概要

徳川御三家のひとつ紀伊徳川家の居城であった和歌山城。 和歌山市の中心部にある虎伏山(とらふすやま)にあり、空襲で焼失後に再建され、和歌山公園として整備された。 園内にはソメイヨシノが515本植生し、桜まつり期間には、ぼんぼりや提灯が灯り、夜桜見物が楽しめる。 シダレザクラも6本あり、一の橋付近のシダレザクラはライトアップされる。

撮影後記

 比較的時間をかけて撮影した割には、あまり満足いく構図を探せなかったですね。 桜を絡めなければ、それなりに良い構図も見つけたのですが。 天守閣からも撮影すればよかったかな。

更新履歴

2014年10月5日
初版をアップロードしました。

和歌山城の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野