さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
葛城古道沿いにある御所市楢原の九品寺に、一本のシダレザクラの古木が自立している。 竹垣で囲まれた草地に地上1メートル付近から分かれ、さらに幾重にも枝分かれして水平方向に枝が張っている。 枝垂れ性が顕著に表れないエドヒガンシダレである。 戒那山九品寺は浄土宗寺院で、奈良時代に行基によって開創されたと伝えられる。 裏山には1,600躰以上の千体石仏があることで知られる。
葛城古道沿いにある奈良時代創建の古刹で、紅葉時期に千体石仏を撮影して以来の訪問です。 しだれ桜の他にも染井吉野などが池泉庭園の周囲に咲きます。 桜の時期も美しいですが、晩秋の敷き紅葉の千体石仏もおすすめです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。