さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
紀の川市桃山町峯の金毘羅神社に立っているヤマザクラの古木。 推定樹齢は300年といわれ、旧桃山町の天然記念物であった。(但し、桃山町調月の弁財天社の山桜の方の可能性がある) 数十年前の自然災害で大枝が折損し、以前に比べて枝張が小さくなってしまったが、樹勢は旺盛である。 かつては、例祭になると氏子たちが集まり、餅投げが行われていたという。
紀の川市の天然記念物という情報がネットに散見されていたので、訪問してみました。 ただ、指定を受けるほどの古木といった雰囲気はありませんし、付近にもそれらしい標柱も立っていませんでした。 桃山町調月(つかつき)の銚子ノ口の宝形山に鎮座しているらしい弁天社の山桜の方と勘違いしているのかもしれません。 ただ、近くの民家にいた方に話を伺ったら、旧桃山町の天然記念物だったようなことを云っていたような記憶も残っているので、あながち間違いではないのかもしれませんが。 まぁ、こんな僻地まで撮影に出向くような方は、よっぽどの桜マニアでしょう。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。