祐泉寺の紅枝垂桜

老木

神崎郡神河町の祐泉寺にシダレザクラの老木が立っている。樹齢は120年ほどで、花色濃い八重咲きのベニシダレザクラである。重厚な石垣で組まれた本堂が建つ高台に、長谷集落を見下ろすように艶美な花枝を垂らす。

祐泉寺の紅枝垂桜

祐泉寺の紅枝垂桜について

基本情報

名称
祐泉寺の紅枝垂桜(ゆうせんじのべにしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜(八重紅枝垂桜)
樹齢
推定100年 - 平成11年 桜ノ咲ク美シキ國ガアッタ。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
参拝者無料駐車場あり
所在地
兵庫県神崎郡神河町長谷414(標高260m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

神崎郡神河町長谷の洞嶺山祐泉寺に一本のシダレザクラの老木が立っている。 推定樹齢は120年ほどで、花色濃い八重咲きのベニシダレザクラである。 重厚な石垣で組まれた本堂が建つ高台に、長谷の集落を見下ろすように艶美な花枝を垂らす。

撮影後記

 ススキの大草原がある旧大河内町にあります。 城郭のような頑強な石垣上の高台に建つ本堂前に、一本の艶やかな花色のシダレザクラが咲いていました。 大きく枝が張っている20年前の写真と比較すると、だいぶ樹勢が衰退してしまっているようです。 本堂前には座布団の上で横になって、こっちを物静かに眺めている老犬が一匹。 この老桜を見て、何を思っているのだろうか。

更新履歴

2018年11月9日
初版をアップロードしました。

祐泉寺の紅枝垂桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野