塩野の遠山桜

籾蒔きの目安

吉野郡天川村塩野の民家の先に樹齢300年以上のヤマザクラが立っている。この桜の開花を目安に、もみ入れ(籾まき)をしたという。また古老によれば、「この桜に触った者は早死にする」という伝承があるという。

塩野の遠山桜

塩野の遠山桜について

基本情報

名称
塩野の遠山桜(しおののとおやまざくら)
樹種
山桜
樹齢
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周3.0m、樹高12m - 平成3年 環境庁調査報告書。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
奈良県吉野郡天川村塩野(標高510m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

吉野郡天川村塩野の民家の先に一本のヤマザクラの巨木が立っている。 樹齢は300年以上と推定される古木で、赤芽の白山桜である。 昔からこの桜の開花を目安に、もみ入れ(籾まき)をしたという。 また古老によれば、「この桜に触った者は早死にする」という伝承があるといい、根元には祠が奉られている。

撮影後記

 平成3年の環境庁調査報告書の第4回基礎調査巨樹・巨木林(近畿版)には、「塩野の遠山桜」として掲載されている名桜です。 ネット上の個人サイトでは「塩野の藤山桜」として紹介されています。 どちらが正しいのでしょうか? また、桜の所有者は桜井家のようですが、なぜ遠山桜(藤山桜)なのか? ご存知の方は教えてください。

更新履歴

2018年6月26日
初版をアップロードしました。

塩野の遠山桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野