さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
吉野郡天川村塩野の民家の先に一本のヤマザクラの巨木が立っている。 樹齢は300年以上と推定される古木で、赤芽の白山桜である。 昔からこの桜の開花を目安に、もみ入れ(籾まき)をしたという。 また古老によれば、「この桜に触った者は早死にする」という伝承があるといい、根元には祠が奉られている。
平成3年の環境庁調査報告書の第4回基礎調査巨樹・巨木林(近畿版)には、「塩野の遠山桜」として掲載されている名桜です。 ネット上の個人サイトでは「塩野の藤山桜」として紹介されています。 どちらが正しいのでしょうか? また、桜の所有者は桜井家のようですが、なぜ遠山桜(藤山桜)なのか? ご存知の方は教えてください。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。