動鳴気峡の桜

神秘的な花鏡

田辺市の動鳴気峡岩口池周辺には500本の桜樹があり、市内随一の花見スポットである。毎夜ライトアップが行われ、鏡のような湖面に映る夜桜は息をのむほど神秘的である。

動鳴気峡の桜

動鳴気峡の桜について

基本情報

名称
動鳴気峡(どうめききょう)
本数
500本
樹種
染井吉野、他に山桜など
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
和歌山県田辺市稲成町(海抜50m程)
開花状況
田辺探訪

概要

田辺市の動鳴気峡岩口池周辺にソメイヨシノ、ヤマザクラなど500本の桜樹があり、遊歩道が整備され散策やハイキングが楽しめる。 ひき岩群国民休養地の中にあり、田辺市随一の花見スポットである。 開花期間の日曜日には「桜まつり」が開催され、各種イベントや地元団体が出店販売する。 毎夜、ライトアップも行われ、鏡のような湖面に映る夜桜は息をのむほど神秘的である。

撮影後記

 この日の宵は、本当は紀三井寺が目的地だったのですが、串本の方から国道42号の大名行列に付き合わされてブルートーンの時間帯に間に合わなくなりそうで、急遽付近の夜桜スポットを探してココに辿り着きました。 田辺市随一の花見名所とのことですが、数人の釣人がいるのみで、暗くなると誰もいなくなりました。

更新履歴

2013年8月21日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

動鳴気峡の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野