専称寺のシダレザクラ

桜のシャワー

二上山麓にたたずむ香芝市の専称寺に植栽されている樹齢200年のシダレザクラである。樹勢は極めて旺盛であり、境内を覆い尽くさんばかりに桜花のシャワーが降り注ぐさまは、筆舌に尽くしがたいほど艶美である。

専称寺のシダレザクラ

専称寺のシダレザクラについて

基本情報

名称
専称寺のシダレザクラ(せんしょうじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定200年 - 現地説明書。
指定
県保護樹木 - 平成9年 奈良県指定。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
専用駐車場なし
所在地
奈良県香芝市畑7丁目9-7(標高120m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

香芝市畑の専称寺に植栽されているシダレザクラである。 樹齢は約200年と推定され、県の保護樹木に指定されている。 樹勢は極めて旺盛であり、境内を覆い尽くさんばかりに桜花のシャワーが降り注ぐさまは、筆舌に尽くしがたいほど艶美である。 檀信徒や地元住民に長年親しまれてきた名木で、この姿を毎年楽しみにしてくれる方のために、開花期間中のみ山門が開放されている。 宵になるとライトアップされ、昼間とは一味異なる妖艶な姿を呈する。 浄土宗専称寺は二上山山麓に佇む小寺で、安土桃山時代に創建されたと伝えられている。 観音堂に安置されている本尊の木造十一面観音立像は、檜の一木造で典型的な平安時代中期の特徴が認められ、市の文化財に指定されている。

撮影後記

 専称寺さんは、御好意で開花期間だけ境内を一般の方にも公開してくれています。 観光寺院ではないので、まず本堂にお詣りしてから、心静かに鑑賞してください。 また、カメラマンの方は、境内が狭いので三脚を利用して撮影することは禁止されています。 一般の花見客に迷惑をかける行為などは慎み、団体での撮影会なども止めた方がいいでしょう。 京都の一部の寺院のように撮影禁止にならないためにも、皆さんルールを守って撮影を楽しみたいものです。

更新履歴

2013年9月6日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

専称寺のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野