さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山である。 ヤマザクラを主として、他にソメイヨシノ、シダレザクラ、ベニシダレザクラ、オオヤマザクラなどが金剛峯寺が管理する一山に広がる大伽藍の各所に植栽されている。 特に宗祖である弘法大師空海が真言密教の根本道場として最初に開創した壇上伽藍には、「三昧堂の西行桜」「大塔の対面桜」という西行法師、平清盛に由来するヤマザクラの名桜がある。
丸一日かけて高野山に咲いていたサクラたちを写真に収めてきました。 撮影枚数が多くなってしまったので、一山の総本山である金剛峯寺が管理する場所に写っている写真を、「金剛峰寺の桜」として分けて掲載することにしました。 また、壇上伽藍に植栽されている「西行桜」と「対面桜」も、別ページで紹介しています。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。