光専寺の枝垂桜

雄大な風景

五條市西吉野町の光専寺に立っているシダレザクラ。江戸時代の古絵図に枝垂桜の姿が確認でき、推定樹齢は300年以上ともいわれる。背後の高台からは、枝垂桜の向こうに雄大な山並みを望める。

光専寺の枝垂桜

光専寺の枝垂桜について

基本情報

名称
光専寺の枝垂桜(こうせんじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定300年以上 - 住職の話。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
奈良県五條市西吉野町南山241(標高400m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

五條市西吉野町南山の光専寺に立っているシダレザクラ。 江戸時代の古絵図に枝垂桜の姿が確認でき、推定樹齢は300年以上ともいわれる。 樹勢は旺盛ではあるが、近年大枝が折損した。 背後の高台からは枝垂桜の向こうに西吉野から下市にかけての雄大な山並みを望める。 宗旨は浄土真宗本願寺派。

撮影後記

 これはカメラマン向けの一本桜ですね。 眼下の山並は下市町の貝原などの山々で、カメラマンに人気のあのシダレのある場所です。 この付近はサンシュユや啓翁桜が咲き乱れ、実に美しい里山です。

更新履歴

2013年5月28日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

光専寺の枝垂桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野