さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
本州最南端の町である串本町の法雲寺本堂前に植えられているソメイヨシノの古木。 2本の樹が左右に並ぶように立っている。 幹周3メートル以上の古桜で、「本州最南端の名桜」と云えよう。 臨済宗妙心寺派の法雲寺は、昭和10年の建立。 切妻造りの妻壁には、龍の漆喰装飾が施されている。
この年の紀伊半島の桜は、ウソの異常南下によって花芽が食べられてしまい、例年の半分以下の花付きの場所が多かったものです。
このサクラは、久しぶりに本来の満開を見ることができた場所となりました。
それにしても、この付近の花粉の飛散は強烈ですね。
世間話をした地元の人も、そうとう悩まされているようです。
今まで症状が出なかったのですが、この日以降、花粉症で睡眠不足の日々を東北まで引きずる羽目に。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。