さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
南河内郡河南町平石の平石峠への上り口に、一本の大きなヤマザクラが自立している。 地上2~3メートルから7本ほどの大枝が四方に張り出し、半球状の雄大な樹冠を形成する。 平石峠は難波より飛鳥に至る官道であった竹内街道の間道(抜け道)で、大和(奈良)へ通じる「やまとみち」のひとつ。 鎌倉時代から平岩氏の居城があり、南北朝の動乱では南朝方の拠点として「太平記」の舞台となった。
平石(ひらいし)にある「高貴寺の臥龍桜」を撮影した際に、付近で目に留まった名もなき一本桜です。 大阪府道704号竹内河南線の「この先幅員極小につき車両通行不可」の看板近くにあります。 平石峠(峠の方は「ひらいわ」と云うそう)の登り口にあったので、「平石峠口の山桜」と命名しておきました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。