さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
東牟婁郡古座川町の七川ダム湖畔周囲約5kmに渡り、約3,000本のソメイヨシノが咲き誇る。 昭和30年、古座川上流に竣工した七川ダムに町民が記念植樹したサクラである。 「日本さくら名所100選」に選定されたお花見名所で、開花時期に合わせ「佐田の桜まつり」が催され、歌や踊りなどが披露される。 色鮮やかなこいのぼりが泳ぎ、日没後は提灯が点灯され夜桜が楽しめる。
「日本さくら名所100選」ということで、期待してはるばる足を運んだのですが、見事に裏切られました。 満開にも関わらず、湖畔の全てのサクラが、まるで白梅のようなのですから。 もう、お手上げ状態で、どうにも撮り様がありません。 今考えれば、5月の北東北まで続いた渡り鳥ウソの食害に悩まされ続けた桜旅の出発点だったわけです。 ウソの紀南地方への飛来へは、それほど多くないそうですが、2013年の和歌山県南部と三重県南部のサクラ被害は特に深刻でしたね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。