さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
この一本桜は、前面に菜の花が咲き、高台に立っているので、青空の場合は絵になる桜です。
あまり知られていないのか、開花情報や詳細な場所がわからず、ワンチャンスで訪問することはできませんでした。
撮影に関しては、午後の方が桜全体に光がまわるので、条件がよいです。
あと、桜へ続く農道は道が細いので、車は道路に路駐した方がよいです。
地元の武内小学校の児童が書いた看板ポスターによると佐賀県1の桜だそうで、このロケーションなので、今後人気はでそうです。
看板にあった児童の言葉を拝借して、一度見にきんしゃい。大きかバイ、みらんぎそん。
樹齢120年以上、樹高12m、根周り3.1m、枝張り東西18m南北13mの山桜。 幹は根元が二股に分かれ、目通し幹周りは3.8mを測る。 農道の開通によって知られるようになった山桜で、みかん畑の高台に菜の花畑を見下ろすよう立っている。 平成17年、市の天然記念物に指定された。 見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃。
所在地: 佐賀県 武雄市武内町真手野
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。