さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
竹田市久住町の白丹地区には数多くのシダレザクラがみられる。 江戸時代に加藤清正によって拓かれた豊後街道が地区を通り、旧街道沿いの木村家の庭先に一本のシダレザクラが自立している。 木村家の大祖母の代には既にあったことから、樹齢は100年以上と推定される。 根元から斜め上方に立ちあがり、庭一面に枝が大きく張り出していて、白丹地区随一の大桜である。 民家の一本桜ではあるが、宵になるとライトアップもされている。
白丹温泉ふれあいの湯近くの旧豊後街道沿いにある木村家。 母屋の向こう側に大きな樹冠のしだれ桜が咲いていました。 家の方の話では、おおばあさんの代に既にあったようなことを云っていた記憶があります。 メモをとっておけばよかったのですが、記憶が薄らいで定かではありません。 あと、本郷家のしだれ桜から株分けしたようなことも。 詳細を御存知の方は教えてください。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。