黒川温泉の桜

湯治場のさくら

阿蘇山の北に位置し、南小国温泉郷を構成するひとつ。田の原川の渓谷の両岸に、統一的な和風旅館が建ち並び湯治場の雰囲気を残し風情がある。温泉街には桜並木もあり、県内でも遅い花見が楽しめる。見頃は4月中旬頃。

黒川温泉の桜

黒川温泉の桜について

撮影後記

 初めに断っておきますが、私が知る限り、黒川温泉は桜の名所といわれるような場所ではありません。 今回は、桜撮影目的というより、有名な黒川温泉に入浴しに行っただけです。 一応、連れもいたものですから。
 桜に関しては、旧小国街道の田の原川に架かる橋の周辺や、国道沿いに数多くありました。 川の南岸の方ですね。 あと、桜ではありませんが、旅館組合の建物がある場所で、こぶしの花も満開でした。

概要・歴史

阿蘇山の北に位置し、満願寺温泉、田の原温泉とともに南小国温泉郷を構成するひとつ。 田の原川の渓谷の両岸に、統一的な和風旅館が建ち並び風情がある。 泉質は硫黄泉で、比較的浅い地層から80℃から98℃の源泉が湧いている。 温泉街の周辺には桜並木もあり、熊本県内でも遅い花見が楽しめる。 見頃は、例年4月中旬頃。

所在地: 熊本県 阿蘇郡南小国町満願寺

更新履歴

2010年10月20日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

黒川温泉の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野